JPYCのユースケースとして「オンチェーン円キャリートレード」が語られることがある。 しかし、従来の円キャリートレードは、 ・法定通貨JPYを低金利で借りる ・それを高金利通貨や高利回り資産に投資する というオフチェーンの金利差ビジネスであり、「JPYが構造的に低金利であること」が前提になっている。 JPYCの場合、まず 1.オンチェーンでJPYCを構造的に低い金利で借りられる設計になっているのか 2.仮に低金利で借りられたとして、借りたJPYCを用いて、 ・スワップやファーミングを通じて ・借入金利と各種コストを上回る安定的な利回りを得られるプロダクトが存在するのか の二点を検証する必要がある。 現状のオンチェーン市場では、 JPYCは流動性・信用リスクの観点から、USDCより低金利で借りられるとは限らず、 またJPYCキャリー専用の大規模な利回り機会も乏しい。 単純に「円キャリーができるからJPYCが伸びる」と考えるのは、前提が飛躍しているといえる。
4.26K
18
The content on this page is provided by third parties. Unless otherwise stated, OKX is not the author of the cited article(s) and does not claim any copyright in the materials. The content is provided for informational purposes only and does not represent the views of OKX. It is not intended to be an endorsement of any kind and should not be considered investment advice or a solicitation to buy or sell digital assets. To the extent generative AI is utilized to provide summaries or other information, such AI generated content may be inaccurate or inconsistent. Please read the linked article for more details and information. OKX is not responsible for content hosted on third party sites. Digital asset holdings, including stablecoins and NFTs, involve a high degree of risk and can fluctuate greatly. You should carefully consider whether trading or holding digital assets is suitable for you in light of your financial condition.